【EDH】浄火の戦術家、デリーヴィー
クリーチャー:29
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《首席議長ヴァニファール/Prime Speaker Vannifar》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
呪文:42
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《沈黙/Silence》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
1:《加工/Fabricate》
1:《戦争門/Wargate》
1:《洞察力の花弁/Petals of Insight》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《時間操作/Temporal Manipulation》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《精神力/Mind Over Matter》
1:《全知/Omniscience》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《探査の短剣/Dowsing Dagger》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
土地:29
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
3:《森/Forest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《ツンドラ/Tundra》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
今の構築、あまり弄ってはいないがヴァフニールはいれてみました。
ゼニスから出せる第二の殻、割られること前提ですが勝てる避雷針としては充分。
殻ルートとの総マナは変わらないので弱く感じる、腐りはしないからデータを集めてみる。
あとは置物破壊がプライドメイジだけでは不安でトーテムを割れないため、賢者も採用、これもゼニス使えるから丸く丸い。
護衛募集員を入れたことで全知での当たりが増えた形になる。ヴェンセール持ってくるのと古術師と変形者と繋ぎ残響で無限を狙える。ヴェンセールが追放されたときに何とかできる。そして腐らない。
はびこりを入れたことでメイガスが強化された。ファクトが最近咎められるから土地からブーストするのは従来通り強いし、さびれた寺院も強くなる。一つのパーマネントから出るマナが増えるから、デリーヴィーとエドリックでの追加ターンにも行きやすくなったと思う。
今考えているのはゼニスから出せるけど賢者がウィザードでないから只の帰化になるなら、バウンスでもいいのではないかと思い厳格な試験監督も考えている。自分のも戻せるからコンボの助けにもなるから偉いと思う。それと呪文探求者、これは募集員の流れで変形者から持ってきて残響を探す要員、カウンターも探せるためコンボの前準備にも使えるから入れてみたい。ただこれ以上クリーチャーに枠を割けるのかのかが問題。
適当に書き連ねてみたけど何かオススメカードやこんなコンボあるよ、とかあれば誰でもいいので教えて頂けると参考になります。誰も見てないと思うけど現在状況の記録。
ではでは。
クリーチャー:29
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《首席議長ヴァニファール/Prime Speaker Vannifar》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
呪文:42
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《沈黙/Silence》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
1:《加工/Fabricate》
1:《戦争門/Wargate》
1:《洞察力の花弁/Petals of Insight》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《時間操作/Temporal Manipulation》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《精神力/Mind Over Matter》
1:《全知/Omniscience》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《探査の短剣/Dowsing Dagger》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
土地:29
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
3:《森/Forest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《ツンドラ/Tundra》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
今の構築、あまり弄ってはいないがヴァフニールはいれてみました。
ゼニスから出せる第二の殻、割られること前提ですが勝てる避雷針としては充分。
殻ルートとの総マナは変わらないので弱く感じる、腐りはしないからデータを集めてみる。
あとは置物破壊がプライドメイジだけでは不安でトーテムを割れないため、賢者も採用、これもゼニス使えるから丸く丸い。
護衛募集員を入れたことで全知での当たりが増えた形になる。ヴェンセール持ってくるのと古術師と変形者と繋ぎ残響で無限を狙える。ヴェンセールが追放されたときに何とかできる。そして腐らない。
はびこりを入れたことでメイガスが強化された。ファクトが最近咎められるから土地からブーストするのは従来通り強いし、さびれた寺院も強くなる。一つのパーマネントから出るマナが増えるから、デリーヴィーとエドリックでの追加ターンにも行きやすくなったと思う。
今考えているのはゼニスから出せるけど賢者がウィザードでないから只の帰化になるなら、バウンスでもいいのではないかと思い厳格な試験監督も考えている。自分のも戻せるからコンボの助けにもなるから偉いと思う。それと呪文探求者、これは募集員の流れで変形者から持ってきて残響を探す要員、カウンターも探せるためコンボの前準備にも使えるから入れてみたい。ただこれ以上クリーチャーに枠を割けるのかのかが問題。
適当に書き連ねてみたけど何かオススメカードやこんなコンボあるよ、とかあれば誰でもいいので教えて頂けると参考になります。誰も見てないと思うけど現在状況の記録。
ではでは。
浄火の戦術家、デリーヴィー
クリーチャー:26
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《戦利品の魔道士/Trophy mage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
呪文:43
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《沈黙/Silence》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
1:《戦争門/Wargate》
1:《加工/Fabricate》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1:《時間操作/Temporal Manipulation》
1:《洞察力の花弁/Petals of Insight》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《精神力/Mind Over Matter》
1:《全知/Omniscience》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《探査の短剣/Dowsing dagger》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
土地:30
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
3:《森/Forest》
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《低木林地/Brushland》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ツンドラ/Tundra》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
今年もまた終わりに近づいているので現状を載せておきます。
変わったのは高額カードが抜けて汎用性の高い物が増えました。年末には前まで入っていたものがfoilになって戻ってくるかもしれません。
他に進展といえば試しに入れた探査の短剣が思っていた以上に強かったため続投予定です。これのおかげで航海士コンボが決め易くなりました、第2の金粉の睡蓮ですね。
パラドックスはただ強なので脳死で入れてみました、誘発ばかりではありますがそれなりに起動持ちもあるので勝ちにいけます。最大の相方はあざみですね、揃ったら大体はそのままゴールインです。
willが金銭的な問題で抜けたので代わりに同じマナ域で洞察力の花弁を入れました。全知との有名コンボができます、無駄にマナが出ることがそれなりにあるのでデッキを掘ることもままあります。弱くもない強くもない立ち位置です。
ブレストとブリンクを入れたことで細かいことが出来るようになりました。全知ルートでの中当たりです。回答を探しにいくのと追加ドローor勝ちを狙えます。そう考えるとブリンクは大当たりまでいかない当たりですね、いつ引いても腐りません。
戦利品の魔道士ですがこれは爆破基地とブライトモノリスのサーチ用です。序盤はブライトモノリス、中盤からは爆破基地を持ってきます。こいつのおかげでサバイバルから勝てるようになりました。カーミック、これ、ヒバリとやれば準備は完了です。あとはヒバリを想起でカーミックとこいつ、ヒバリリアニと基地サーチ。カーミックサクリ、基地アンタップで無限バーンです。手間はかかりますがアンタップはデリーヴィーでなんとかなりますし、カーミックのリアニをサッフィーに変えればそれも要らなくなりますからオススメです。
最近は身内からの提案で果敢な泥棒を考えていますが枠が無いため、どうしようかというところです。固定パーツが多いため、一度初心に帰り構築を見直してみようと思ってます。
周辺の環境では早いジェネラルばかりなので高速コンボの搭載は魅力的なのですがこれ以上は難しいのと良いアイデアもありません。デリーヴィーでは早くても4tkillなのでそれより早いのはその場ごと外交や軽い妨害でお茶を濁すくらいです。沈黙レベルの攻守ともに優れたスペルがあればいいのですがね。
とりあえずは現状記録だけなのでここまでです、何かの参考にならば幸いです。
ではでは。
クリーチャー:26
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《戦利品の魔道士/Trophy mage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
呪文:43
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《沈黙/Silence》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
1:《戦争門/Wargate》
1:《加工/Fabricate》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
1:《時間操作/Temporal Manipulation》
1:《洞察力の花弁/Petals of Insight》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《精神力/Mind Over Matter》
1:《全知/Omniscience》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《探査の短剣/Dowsing dagger》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《パラドックス装置/Paradox Engine》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
土地:30
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
3:《森/Forest》
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《低木林地/Brushland》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ツンドラ/Tundra》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
今年もまた終わりに近づいているので現状を載せておきます。
変わったのは高額カードが抜けて汎用性の高い物が増えました。年末には前まで入っていたものがfoilになって戻ってくるかもしれません。
他に進展といえば試しに入れた探査の短剣が思っていた以上に強かったため続投予定です。これのおかげで航海士コンボが決め易くなりました、第2の金粉の睡蓮ですね。
パラドックスはただ強なので脳死で入れてみました、誘発ばかりではありますがそれなりに起動持ちもあるので勝ちにいけます。最大の相方はあざみですね、揃ったら大体はそのままゴールインです。
willが金銭的な問題で抜けたので代わりに同じマナ域で洞察力の花弁を入れました。全知との有名コンボができます、無駄にマナが出ることがそれなりにあるのでデッキを掘ることもままあります。弱くもない強くもない立ち位置です。
ブレストとブリンクを入れたことで細かいことが出来るようになりました。全知ルートでの中当たりです。回答を探しにいくのと追加ドローor勝ちを狙えます。そう考えるとブリンクは大当たりまでいかない当たりですね、いつ引いても腐りません。
戦利品の魔道士ですがこれは爆破基地とブライトモノリスのサーチ用です。序盤はブライトモノリス、中盤からは爆破基地を持ってきます。こいつのおかげでサバイバルから勝てるようになりました。カーミック、これ、ヒバリとやれば準備は完了です。あとはヒバリを想起でカーミックとこいつ、ヒバリリアニと基地サーチ。カーミックサクリ、基地アンタップで無限バーンです。手間はかかりますがアンタップはデリーヴィーでなんとかなりますし、カーミックのリアニをサッフィーに変えればそれも要らなくなりますからオススメです。
最近は身内からの提案で果敢な泥棒を考えていますが枠が無いため、どうしようかというところです。固定パーツが多いため、一度初心に帰り構築を見直してみようと思ってます。
周辺の環境では早いジェネラルばかりなので高速コンボの搭載は魅力的なのですがこれ以上は難しいのと良いアイデアもありません。デリーヴィーでは早くても4tkillなのでそれより早いのはその場ごと外交や軽い妨害でお茶を濁すくらいです。沈黙レベルの攻守ともに優れたスペルがあればいいのですがね。
とりあえずは現状記録だけなのでここまでです、何かの参考にならば幸いです。
ではでは。
【EDH】浄火の戦術家、デリーヴィー
クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》☆
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》☆
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》☆
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》☆
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》☆
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》☆
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》☆
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》☆
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》☆
1:《永遠の証人/Eternal Witness》☆
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》☆
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》☆
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》☆
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》☆
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》☆
1:《熟考漂い/Mulldrifter》☆
1:《霊体の先達/Karmic Guide》☆
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》☆
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》☆
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》☆
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》☆
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》☆
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》☆
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》☆
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》☆
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》☆
1:《否定の契約/Pact of Negation》☆
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》☆
1:《沈黙/Silence》☆
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》★
1:《輪作/Crop Rotation》☆
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
1:《白鳥の歌/Swan Song》☆
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》☆
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》☆
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》★
1:《大あわての捜索/Frantic Search》☆
1:《意志の力/Force of Will》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》☆
1:《戦争門/Wargate》☆
1:《加工/Fabricate》☆
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》☆
1:《時間操作/Temporal Manipulation》☆
1:《歯と爪/Tooth and Nail》☆
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》☆
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》☆
1:《繁茂/Wild Growth》☆
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》☆
1:《森の知恵/Sylvan Library》☆
1:《精神力/Mind Over Matter》★
1:《全知/Omniscience》☆
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》☆
1:《魔力の櫃/Mana Vault》☆
1:《太陽の指輪/Sol Ring》☆
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》☆
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》☆
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》★
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》☆
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》☆
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》☆
土地:30
1:《平地/Plains》☆
2:《島/Island》☆
3:《森/Forest》☆
1:《熱帯の島/Tropical Island》★
1:《マナの合流点/Mana Confluence》☆
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》☆
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》☆
1:《統率の塔/Command Tower》☆
1:《寺院の庭/Temple Garden》☆
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》☆
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》☆
1:《繁殖池/Breeding Pool》☆
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》☆
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》☆
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》☆
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》☆
1:《梢の眺望/Canopy Vista》☆
1:《ツンドラ/Tundra》★
1:《低木林地/Brushland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》☆
1:《真鍮の都/City of Brass》☆
1:《秘教の門/Mystic Gate》☆
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》☆
1:《サバンナ/Savannah》★
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》☆
☆:Foil
★:Foilが無い
変わった部分は特に無いものの前回の更新よりも圧倒的にfoil化が進んだ。
あと買うのは高い部分と手に入れるのが困難なものとなっている。光ってはいるがデルタや墳墓はexpにしたいから、まだ先は遠い。
最近の勝ち筋は全知ルートなのは変わらないが全知出してから目指す動きが少し変わった。今まではウィザードでチェインして勝ち筋を探していたがヴェンセールルートを発見したことでバウンスや追加ターンも探して全知+あざみ+ヴェンセールまで持っていき無限ドローにするのが主な勝ち方となった。
これまでよりも目指し易く止められにくく(インスタントタイミングで動くため)、個人的には安定して勝てると思っている。殻ルートが主戦力となっているがこれまで通り他の勝ち筋も残しているため、止められても粘り強く闘うことが出来ている。
今までと同じで総マナコストが重いため、全体的な動きを鈍らせない程度の軽量化を図っているがあるとすればドライアドを残響する真実に変えることだろうか。重くはなるが除去とコンボ支援ができる良カードのため検討している。
クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》☆
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》☆
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》☆
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》☆
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》☆
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》☆
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》☆
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》☆
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》☆
1:《永遠の証人/Eternal Witness》☆
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》☆
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》☆
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》☆
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》☆
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》☆
1:《熟考漂い/Mulldrifter》☆
1:《霊体の先達/Karmic Guide》☆
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》☆
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》☆
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》☆
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》☆
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》☆
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》☆
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》☆
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》☆
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》☆
1:《否定の契約/Pact of Negation》☆
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》☆
1:《沈黙/Silence》☆
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》★
1:《輪作/Crop Rotation》☆
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
1:《白鳥の歌/Swan Song》☆
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》☆
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》☆
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》★
1:《大あわての捜索/Frantic Search》☆
1:《意志の力/Force of Will》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》☆
1:《戦争門/Wargate》☆
1:《加工/Fabricate》☆
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》☆
1:《時間操作/Temporal Manipulation》☆
1:《歯と爪/Tooth and Nail》☆
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》☆
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》☆
1:《繁茂/Wild Growth》☆
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》☆
1:《森の知恵/Sylvan Library》☆
1:《精神力/Mind Over Matter》★
1:《全知/Omniscience》☆
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》☆
1:《魔力の櫃/Mana Vault》☆
1:《太陽の指輪/Sol Ring》☆
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》☆
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》☆
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》★
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》☆
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》☆
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》☆
土地:30
1:《平地/Plains》☆
2:《島/Island》☆
3:《森/Forest》☆
1:《熱帯の島/Tropical Island》★
1:《マナの合流点/Mana Confluence》☆
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》☆
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》☆
1:《統率の塔/Command Tower》☆
1:《寺院の庭/Temple Garden》☆
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》☆
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》☆
1:《繁殖池/Breeding Pool》☆
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》☆
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》☆
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》☆
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》☆
1:《梢の眺望/Canopy Vista》☆
1:《ツンドラ/Tundra》★
1:《低木林地/Brushland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》☆
1:《真鍮の都/City of Brass》☆
1:《秘教の門/Mystic Gate》☆
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》☆
1:《サバンナ/Savannah》★
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》☆
☆:Foil
★:Foilが無い
変わった部分は特に無いものの前回の更新よりも圧倒的にfoil化が進んだ。
あと買うのは高い部分と手に入れるのが困難なものとなっている。光ってはいるがデルタや墳墓はexpにしたいから、まだ先は遠い。
最近の勝ち筋は全知ルートなのは変わらないが全知出してから目指す動きが少し変わった。今まではウィザードでチェインして勝ち筋を探していたがヴェンセールルートを発見したことでバウンスや追加ターンも探して全知+あざみ+ヴェンセールまで持っていき無限ドローにするのが主な勝ち方となった。
これまでよりも目指し易く止められにくく(インスタントタイミングで動くため)、個人的には安定して勝てると思っている。殻ルートが主戦力となっているがこれまで通り他の勝ち筋も残しているため、止められても粘り強く闘うことが出来ている。
今までと同じで総マナコストが重いため、全体的な動きを鈍らせない程度の軽量化を図っているがあるとすればドライアドを残響する真実に変えることだろうか。重くはなるが除去とコンボ支援ができる良カードのため検討している。
【EDH】浄火の戦術家、デリーヴィー
クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》☆
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》☆
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》☆
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》☆
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》☆
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》☆
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》☆
1:《霊体の先達/Karmic Guide》☆
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》☆
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》☆
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》☆
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》☆
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》☆
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《否定の契約/Pact of Negation》☆
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《沈黙/Silence》☆
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》★
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
1:《白鳥の歌/Swan Song》☆
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》☆
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》☆
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》☆
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》☆
1:《戦争門/Wargate》
1:《加工/Fabricate》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》★
1:《時間操作/Temporal Manipulation》☆
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》☆
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》☆
1:《森の知恵/Sylvan Library》☆
1:《精神力/Mind Over Matter》★
1:《全知/Omniscience》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》☆
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》★
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》☆
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》☆
土地:30
1:《平地/Plains》☆
2:《島/Island》☆
3:《森/Forest》☆
1:《熱帯の島/Tropical Island》★
1:《マナの合流点/Mana Confluence》☆
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《繁殖池/Breeding Pool》☆
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》☆
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《ツンドラ/Tundra》★
1:《低木林地/Brushland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《秘教の門/Mystic Gate》☆
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《サバンナ/Savannah》★
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
☆:Foil
★:Foilが無い
こう見るとまだまだFOIL化は遠そうだ。鬼門はマスピとクレイドル、willあたりだろうか...目標としてはあと二年以内なのだが怪しいか。
二叉槍と海賊行為は全知状態での素引きが弱いから抜けた。代わりに護衛募集員とサッフィーが入った。募集員でデッキ内のクリーチャーの大半をサーチ可能になり、サッフィーでカーミックヒバリの片方が潰れてもコンボ可能になり結びつきだけでみれば強化に見える。一定以上回して良い方向に練り上げていきたい。
前回からの他にある変化といえば荊州占拠と時間操作が入ったことでカードの質は上がった。
一番古く定期的に回帰するデリーヴィーだが最近はキルターンが遅いことがネックで単色ジェネラルばかり使用している気がする。個人的には一番安定しているデッキではあるのだが...。統率者アンソロジーにてデリーヴィーFOIL化決定とのことでとても喜んでいます。
クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》☆
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》☆
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》☆
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》☆
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》☆
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》☆
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》☆
1:《霊体の先達/Karmic Guide》☆
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》☆
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》☆
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》☆
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》☆
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》☆
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《否定の契約/Pact of Negation》☆
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《沈黙/Silence》☆
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》★
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
1:《白鳥の歌/Swan Song》☆
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》☆
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》☆
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》☆
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》☆
1:《戦争門/Wargate》
1:《加工/Fabricate》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》★
1:《時間操作/Temporal Manipulation》☆
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《繁茂/Wild Growth》☆
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》☆
1:《森の知恵/Sylvan Library》☆
1:《精神力/Mind Over Matter》★
1:《全知/Omniscience》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》☆
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》★
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》☆
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》☆
土地:30
1:《平地/Plains》☆
2:《島/Island》☆
3:《森/Forest》☆
1:《熱帯の島/Tropical Island》★
1:《マナの合流点/Mana Confluence》☆
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《繁殖池/Breeding Pool》☆
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》☆
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《ツンドラ/Tundra》★
1:《低木林地/Brushland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《秘教の門/Mystic Gate》☆
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《サバンナ/Savannah》★
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
☆:Foil
★:Foilが無い
こう見るとまだまだFOIL化は遠そうだ。鬼門はマスピとクレイドル、willあたりだろうか...目標としてはあと二年以内なのだが怪しいか。
二叉槍と海賊行為は全知状態での素引きが弱いから抜けた。代わりに護衛募集員とサッフィーが入った。募集員でデッキ内のクリーチャーの大半をサーチ可能になり、サッフィーでカーミックヒバリの片方が潰れてもコンボ可能になり結びつきだけでみれば強化に見える。一定以上回して良い方向に練り上げていきたい。
前回からの他にある変化といえば荊州占拠と時間操作が入ったことでカードの質は上がった。
一番古く定期的に回帰するデリーヴィーだが最近はキルターンが遅いことがネックで単色ジェネラルばかり使用している気がする。個人的には一番安定しているデッキではあるのだが...。統率者アンソロジーにてデリーヴィーFOIL化決定とのことでとても喜んでいます。
霊気紛争 開封報告 〜こうして金は消えていく〜
2017年1月25日 Magic: The Gathering
霊気紛争出ましたね、非スタン民のため大方興味ないのであれなんですが...新しいパック出たら取り敢えず剥かないとね!
今回もマスピあるし剥き得さ
10パック
悲しみ...いや、欲しかったバリスタは出たさ。でも他に目ぼしいものがプッシュとヤヘンニfoilってマジ?
もう10パック
まだまだいけるぞー...バリスタまたあなたですか。あとはプッシュとヤヘンニ巧技、うううーん。
2度あることは何とやら10パック
もう被りは沢山だよ...リシュカー、ヤヘンニ巧技、テゼレット、嬉しいよでも要らねぇ。トレード用だな、うん。でもこれ3〜4パックずつ買って合計10パックだから一応プラスだな。
いい調子だぞ、10パック
また出たよバリスタ、もう流石にさ。む、ファクトでfoilて......真意号光ったあぁぁぁ‼︎うわーいうわーい取り敢えずはプラスっぽいぞ。
あとは...え、この銅色の輝きまさか 電結の荒廃者でした。本当にありがとうございました。ふぅーやっぱりパックはいいなぁ。
簡単に40パックほど剥いてみました。新しいパックはこれだから楽しいなぁ、只今絶賛金欠中です、はい。
今回もマスピあるし剥き得さ
10パック
悲しみ...いや、欲しかったバリスタは出たさ。でも他に目ぼしいものがプッシュとヤヘンニfoilってマジ?
もう10パック
まだまだいけるぞー...バリスタまたあなたですか。あとはプッシュとヤヘンニ巧技、うううーん。
2度あることは何とやら10パック
もう被りは沢山だよ...リシュカー、ヤヘンニ巧技、テゼレット、嬉しいよでも要らねぇ。トレード用だな、うん。でもこれ3〜4パックずつ買って合計10パックだから一応プラスだな。
いい調子だぞ、10パック
また出たよバリスタ、もう流石にさ。む、ファクトでfoilて......真意号光ったあぁぁぁ‼︎うわーいうわーい取り敢えずはプラスっぽいぞ。
あとは...え、この銅色の輝きまさか 電結の荒廃者でした。本当にありがとうございました。ふぅーやっぱりパックはいいなぁ。
簡単に40パックほど剥いてみました。新しいパックはこれだから楽しいなぁ、只今絶賛金欠中です、はい。
【EDH】浄火の戦術家、デリーヴィー
2016年12月27日 Magic: The Gathering【EDH】浄火の戦術家、デリーヴィー
クリーチャー:26
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》M13
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》ISD
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》M12
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》TSP
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》SHM
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》ARB
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》ZEN
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》EVE
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》C15
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》FUT
1:《永遠の証人/Eternal Witness》C15
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》ISD
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》MMA
1:《古術師/Archaeomancer》M14
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》UDS
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》PC2
1:《霊体の先達/Karmic Guide》C13
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》MMA
1:《熟考漂い/Mulldrifter》C15
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》AVR
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》NPH
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》FUT
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》CNS
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》C13
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》FUT
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》C13
呪文:44
1:《否定の契約/Pact of Negation》MMA
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》NPH
1:《輪作/Crop Rotation》ULG
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》6ED
1:《沈黙/Silence》M14
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》CMD
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》ONS
1:《白鳥の歌/Swan Song》THS
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》6ED
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》6ED
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》PLS
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》C13
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
1:《大あわての捜索/Frantic Search》ULG
1:《意志の力/Force of Will》ALL
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》MBS
1:《加工/Fabricate》HOP
1:《戦争門/Wargate》ARB
1:《時間のねじれ/Time Warp》M10
1:《水の帳の分離/Part the Waterveil》BFZ
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》TSP
1:《歯と爪/Tooth and Nail》MMA
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》AVR
1:《繁茂/Wild Growth》7ED
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》DIS
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》HOP
1:《森の知恵/Sylvan Library》5ED
1:《適者生存/Survival of the Fittest》EXO
1:《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy》8ED
1:《精神力/Mind Over Matter》EXO
1:《全知/Omniscience》M13
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》CHK
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C15
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《出産の殻/Birthing Pod》NPH
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》LRW
1:《爆破基地/Blasting Station》5DN
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C15
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》C15
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》WWK
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》MM2
土地:30
1:《平地/Plains》SOI
2:《島/Island》SOI
3:《森/Forest》SOI
1:《熱帯の島/Tropical Island》3ED
1:《秘教の門/Mystic Gate》SHM
1:《反射池/Reflecting Pool》CNS
1:《サバンナ/Savannah》3ED
1:《ツンドラ/Tundra》3ED
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》ZEN
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《低木林地/Brushland》10E
1:《寺院の庭/Temple Garden》RTR
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》10E
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》ZEN
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》RTR
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》ODY
1:《真鍮の都/City of Brass》MMA
1:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《マナの合流点/Mana Confluence》JOU
1:《梢の眺望/Canopy Vista》BFZ
1:《統率の塔/Command Tower》C15
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》USG
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》MMA
2016年もあと少しで終わり。そのため、2016年版として記録。
mtgを始めたのとほぼ同時にEDHも始めているため、もうこのジェネラルとも長い付き合いになる。最初に選んだからなのか思い入れが強く、使用ジェネラルが頻繁に変わっても定期的にこいつに戻ってきてしまう。
初めの頃は3色に対応する神を全て採用したり、PWの奥義から勝ちにいくなど遊び心満載(当時はいたって真面目に構築していた...)であったが周囲に勝ちたいと思ったときこのデッキには速度が足りなかった。
周りに追いつこうとする内にここまで(個人的には)ガチデッキに成長した。何もしない・出来ないうちに負けるのは楽しくないからね。
いかんせんコンボを積みすぎに見えるだろうがそれは自分なりに考えた結果だ。
EDHではライフが40、戦闘で削るにはデリーヴィーには少々辛い。ジェネラルダメージにおいてもそうだ。打つ手が無くなったら、殴り殺すこともあるが...。
コンボであればジェネラルダメージが難しくても問題ない、ライフなんて関係ない最終的に勝てばいいのだから。個人的には勝ち手段は少ないより多い方がいいと思っている。特殊な条件や制約があるのであれば話は別だが。
勝ち手段が多い=強い、と考えてはいるが最近は悩みがある。リストを見ていただければ分かるかもしれないがマナ基盤において土地事故・色事故が多発している。そのためマナクリーチャーや土地の見直しをしている。マナ基盤は生物・土地・エンチャント・置物を合わせて48はある。問題があるのはそれぞれの色拘束がきつ過ぎるのが理由だと思っている。だがメインパーツはほぼ固定されているため、これからも土地の微調整で解決しようと思っている。
デッキの内容については他でも書かれているだろうから殻やカーミックなどは割愛する。デリーヴィーにおいて最も強いと言えるのは《狙い澄ましの航海士》だろう。よく《流浪のドレイク》や《パリンクロン》とで無限マナを発生させるがデリーヴィーにおける航海士はマストカウンターだと思った方がいい。一度相方と結魂されると大方無事では済まされない。
デリーヴィーと《出産の殻》の組み合わせはとても有名だが《アカデミーの学長》から出すエンチャントに《精神力》の他に《全知》を採用していることでデッキ全体の対応力?強化につながっているのがこのデリーヴィーの特色かもしれない。
とりあえずこんなところだろうか。因みに《荊州占拠》や《時間操作》が入っていないのは単純に高額だからだ。先にデュアルランド等を優先して揃えたため、これまで後回しにしてきた。揃えるつもりなので来年の今頃には入手しているだろう。
クリーチャー:26
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》M13
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》ISD
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》M12
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》TSP
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》SHM
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》ARB
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》ZEN
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》EVE
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》C15
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》FUT
1:《永遠の証人/Eternal Witness》C15
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》ISD
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》MMA
1:《古術師/Archaeomancer》M14
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》UDS
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》PC2
1:《霊体の先達/Karmic Guide》C13
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》MMA
1:《熟考漂い/Mulldrifter》C15
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》AVR
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》NPH
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》FUT
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》CNS
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》C13
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》FUT
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》C13
呪文:44
1:《否定の契約/Pact of Negation》MMA
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》NPH
1:《輪作/Crop Rotation》ULG
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》6ED
1:《沈黙/Silence》M14
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》CMD
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》ONS
1:《白鳥の歌/Swan Song》THS
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》6ED
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》6ED
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》PLS
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》C13
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》C14
1:《大あわての捜索/Frantic Search》ULG
1:《意志の力/Force of Will》ALL
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》MBS
1:《加工/Fabricate》HOP
1:《戦争門/Wargate》ARB
1:《時間のねじれ/Time Warp》M10
1:《水の帳の分離/Part the Waterveil》BFZ
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》TSP
1:《歯と爪/Tooth and Nail》MMA
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》AVR
1:《繁茂/Wild Growth》7ED
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》DIS
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》HOP
1:《森の知恵/Sylvan Library》5ED
1:《適者生存/Survival of the Fittest》EXO
1:《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy》8ED
1:《精神力/Mind Over Matter》EXO
1:《全知/Omniscience》M13
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》CHK
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C15
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《出産の殻/Birthing Pod》NPH
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》LRW
1:《爆破基地/Blasting Station》5DN
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C15
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》C15
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》WWK
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》MM2
土地:30
1:《平地/Plains》SOI
2:《島/Island》SOI
3:《森/Forest》SOI
1:《熱帯の島/Tropical Island》3ED
1:《秘教の門/Mystic Gate》SHM
1:《反射池/Reflecting Pool》CNS
1:《サバンナ/Savannah》3ED
1:《ツンドラ/Tundra》3ED
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》ZEN
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《低木林地/Brushland》10E
1:《寺院の庭/Temple Garden》RTR
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》10E
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》ZEN
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》RTR
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》ODY
1:《真鍮の都/City of Brass》MMA
1:《繁殖池/Breeding Pool》GTC
1:《マナの合流点/Mana Confluence》JOU
1:《梢の眺望/Canopy Vista》BFZ
1:《統率の塔/Command Tower》C15
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》ORI
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》USG
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》MMA
2016年もあと少しで終わり。そのため、2016年版として記録。
mtgを始めたのとほぼ同時にEDHも始めているため、もうこのジェネラルとも長い付き合いになる。最初に選んだからなのか思い入れが強く、使用ジェネラルが頻繁に変わっても定期的にこいつに戻ってきてしまう。
初めの頃は3色に対応する神を全て採用したり、PWの奥義から勝ちにいくなど遊び心満載(当時はいたって真面目に構築していた...)であったが周囲に勝ちたいと思ったときこのデッキには速度が足りなかった。
周りに追いつこうとする内にここまで(個人的には)ガチデッキに成長した。何もしない・出来ないうちに負けるのは楽しくないからね。
いかんせんコンボを積みすぎに見えるだろうがそれは自分なりに考えた結果だ。
EDHではライフが40、戦闘で削るにはデリーヴィーには少々辛い。ジェネラルダメージにおいてもそうだ。打つ手が無くなったら、殴り殺すこともあるが...。
コンボであればジェネラルダメージが難しくても問題ない、ライフなんて関係ない最終的に勝てばいいのだから。個人的には勝ち手段は少ないより多い方がいいと思っている。特殊な条件や制約があるのであれば話は別だが。
勝ち手段が多い=強い、と考えてはいるが最近は悩みがある。リストを見ていただければ分かるかもしれないがマナ基盤において土地事故・色事故が多発している。そのためマナクリーチャーや土地の見直しをしている。マナ基盤は生物・土地・エンチャント・置物を合わせて48はある。問題があるのはそれぞれの色拘束がきつ過ぎるのが理由だと思っている。だがメインパーツはほぼ固定されているため、これからも土地の微調整で解決しようと思っている。
デッキの内容については他でも書かれているだろうから殻やカーミックなどは割愛する。デリーヴィーにおいて最も強いと言えるのは《狙い澄ましの航海士》だろう。よく《流浪のドレイク》や《パリンクロン》とで無限マナを発生させるがデリーヴィーにおける航海士はマストカウンターだと思った方がいい。一度相方と結魂されると大方無事では済まされない。
デリーヴィーと《出産の殻》の組み合わせはとても有名だが《アカデミーの学長》から出すエンチャントに《精神力》の他に《全知》を採用していることでデッキ全体の対応力?強化につながっているのがこのデリーヴィーの特色かもしれない。
とりあえずこんなところだろうか。因みに《荊州占拠》や《時間操作》が入っていないのは単純に高額だからだ。先にデュアルランド等を優先して揃えたため、これまで後回しにしてきた。揃えるつもりなので来年の今頃には入手しているだろう。
はじめまして、取り敢えず自己紹介です。
2016年11月25日 Magic: The Gatheringタイトルにあるように最初ということで自己紹介になります。
mtg歴は全然長くありません。ギルド門侵犯〜テーロスあたりでmtgに手をつけ始めたのでまだ2年と少しですかね。そしてスタン始めて少ししてからedhを知り、当時の先輩達の影響もあってかハマっていきました。
最近はスタンを共にやる人が減ったため、ほぼedh専となっています。ですが近頃、身内でレガシー民が増加傾向にあるのでレガシー作成中です。
デッキについては飽き性であること・パーツを共有していることの二点から固定化されていません。使用ジェネラルなどについては追い追い書いていこうと思います。
まだまだ初心者ですが宜しくお願いします。
mtg歴は全然長くありません。ギルド門侵犯〜テーロスあたりでmtgに手をつけ始めたのでまだ2年と少しですかね。そしてスタン始めて少ししてからedhを知り、当時の先輩達の影響もあってかハマっていきました。
最近はスタンを共にやる人が減ったため、ほぼedh専となっています。ですが近頃、身内でレガシー民が増加傾向にあるのでレガシー作成中です。
デッキについては飽き性であること・パーツを共有していることの二点から固定化されていません。使用ジェネラルなどについては追い追い書いていこうと思います。
まだまだ初心者ですが宜しくお願いします。