【EDH】浄火の戦術家、デリーヴィー
クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》☆
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》☆
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》☆
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》☆
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》☆
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》☆
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》☆
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》☆
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》☆
1:《永遠の証人/Eternal Witness》☆
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》☆
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》☆
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》☆
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》☆
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》☆
1:《熟考漂い/Mulldrifter》☆
1:《霊体の先達/Karmic Guide》☆
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》☆
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》☆
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》☆
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》☆
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》☆
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》☆
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》☆
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》☆
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》☆
1:《否定の契約/Pact of Negation》☆
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》☆
1:《沈黙/Silence》☆
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》★
1:《輪作/Crop Rotation》☆
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
1:《白鳥の歌/Swan Song》☆
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》☆
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》☆
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》★
1:《大あわての捜索/Frantic Search》☆
1:《意志の力/Force of Will》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》☆
1:《戦争門/Wargate》☆
1:《加工/Fabricate》☆
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》☆
1:《時間操作/Temporal Manipulation》☆
1:《歯と爪/Tooth and Nail》☆
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》☆
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》☆
1:《繁茂/Wild Growth》☆
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》☆
1:《森の知恵/Sylvan Library》☆
1:《精神力/Mind Over Matter》★
1:《全知/Omniscience》☆
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》☆
1:《魔力の櫃/Mana Vault》☆
1:《太陽の指輪/Sol Ring》☆
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》☆
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》☆
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》★
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》☆
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》☆
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》☆
土地:30
1:《平地/Plains》☆
2:《島/Island》☆
3:《森/Forest》☆
1:《熱帯の島/Tropical Island》★
1:《マナの合流点/Mana Confluence》☆
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》☆
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》☆
1:《統率の塔/Command Tower》☆
1:《寺院の庭/Temple Garden》☆
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》☆
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》☆
1:《繁殖池/Breeding Pool》☆
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》☆
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》☆
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》☆
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》☆
1:《梢の眺望/Canopy Vista》☆
1:《ツンドラ/Tundra》★
1:《低木林地/Brushland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》☆
1:《真鍮の都/City of Brass》☆
1:《秘教の門/Mystic Gate》☆
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》☆
1:《サバンナ/Savannah》★
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》☆
☆:Foil
★:Foilが無い
変わった部分は特に無いものの前回の更新よりも圧倒的にfoil化が進んだ。
あと買うのは高い部分と手に入れるのが困難なものとなっている。光ってはいるがデルタや墳墓はexpにしたいから、まだ先は遠い。
最近の勝ち筋は全知ルートなのは変わらないが全知出してから目指す動きが少し変わった。今まではウィザードでチェインして勝ち筋を探していたがヴェンセールルートを発見したことでバウンスや追加ターンも探して全知+あざみ+ヴェンセールまで持っていき無限ドローにするのが主な勝ち方となった。
これまでよりも目指し易く止められにくく(インスタントタイミングで動くため)、個人的には安定して勝てると思っている。殻ルートが主戦力となっているがこれまで通り他の勝ち筋も残しているため、止められても粘り強く闘うことが出来ている。
今までと同じで総マナコストが重いため、全体的な動きを鈍らせない程度の軽量化を図っているがあるとすればドライアドを残響する真実に変えることだろうか。重くはなるが除去とコンボ支援ができる良カードのため検討している。
クリーチャー:28
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》☆
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》☆
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》☆
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》☆
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》☆
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》☆
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》☆
1:《献身のドルイド/Devoted Druid》☆
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》☆
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》☆
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》☆
1:《永遠の証人/Eternal Witness》☆
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》☆
1:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》☆
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《古術師/Archaeomancer》☆
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》☆
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》☆
1:《熟考漂い/Mulldrifter》☆
1:《霊体の先達/Karmic Guide》☆
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》☆
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》☆
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》☆
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》☆
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》☆
1:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》☆
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》☆
1:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》☆
呪文:42
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》☆
1:《否定の契約/Pact of Negation》☆
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》☆
1:《沈黙/Silence》☆
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》★
1:《輪作/Crop Rotation》☆
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》☆
1:《白鳥の歌/Swan Song》☆
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》☆
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》☆
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》★
1:《大あわての捜索/Frantic Search》☆
1:《意志の力/Force of Will》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》☆
1:《戦争門/Wargate》☆
1:《加工/Fabricate》☆
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《荊州占拠/Capture of Jingzhou》☆
1:《時間操作/Temporal Manipulation》☆
1:《歯と爪/Tooth and Nail》☆
1:《時間の熟達/Temporal Mastery》☆
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》☆
1:《繁茂/Wild Growth》☆
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》☆
1:《森の知恵/Sylvan Library》☆
1:《精神力/Mind Over Matter》★
1:《全知/Omniscience》☆
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》☆
1:《魔力の櫃/Mana Vault》☆
1:《太陽の指輪/Sol Ring》☆
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》☆
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《爆破基地/Blasting Station》
1:《出産の殻/Birthing Pod》☆
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》★
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》☆
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》☆
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》☆
土地:30
1:《平地/Plains》☆
2:《島/Island》☆
3:《森/Forest》☆
1:《熱帯の島/Tropical Island》★
1:《マナの合流点/Mana Confluence》☆
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》☆
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》☆
1:《統率の塔/Command Tower》☆
1:《寺院の庭/Temple Garden》☆
1:《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil》☆
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》☆
1:《繁殖池/Breeding Pool》☆
1:《さびれた寺院/Deserted Temple》☆
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》☆
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》☆
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》☆
1:《梢の眺望/Canopy Vista》☆
1:《ツンドラ/Tundra》★
1:《低木林地/Brushland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》☆
1:《真鍮の都/City of Brass》☆
1:《秘教の門/Mystic Gate》☆
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》☆
1:《サバンナ/Savannah》★
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》☆
☆:Foil
★:Foilが無い
変わった部分は特に無いものの前回の更新よりも圧倒的にfoil化が進んだ。
あと買うのは高い部分と手に入れるのが困難なものとなっている。光ってはいるがデルタや墳墓はexpにしたいから、まだ先は遠い。
最近の勝ち筋は全知ルートなのは変わらないが全知出してから目指す動きが少し変わった。今まではウィザードでチェインして勝ち筋を探していたがヴェンセールルートを発見したことでバウンスや追加ターンも探して全知+あざみ+ヴェンセールまで持っていき無限ドローにするのが主な勝ち方となった。
これまでよりも目指し易く止められにくく(インスタントタイミングで動くため)、個人的には安定して勝てると思っている。殻ルートが主戦力となっているがこれまで通り他の勝ち筋も残しているため、止められても粘り強く闘うことが出来ている。
今までと同じで総マナコストが重いため、全体的な動きを鈍らせない程度の軽量化を図っているがあるとすればドライアドを残響する真実に変えることだろうか。重くはなるが除去とコンボ支援ができる良カードのため検討している。
コメント